思い出深いゲームをプレイしたあの頃の感動と興奮を取り戻したいと思いませんか?
そこで、30代向けの懐かしのゲームを集めました!
これらのゲームは、当時のグラフィックやサウンド、ストーリーが魅力で、何度でもプレイしたくなること間違いありません
あなたの心に刻まれた思い出を蘇らせること間違いなしです!さあ、一緒にあの頃の感動を取り戻しましょう!
ぜひ最後までご覧ください
ではどうぞ!
クロノトリガー
1995年にスーパーファミコンで発売
ゲームジャンル:RPG『クロノトリガー』は、
時間を巡る冒険を
テーマにした作品であり、プレイヤーは
主人公クロノと仲間たちと共に、過去・現在・未来を旅しながら世界を救う使命を果たします
壮大なストーリーと奥深いキャラクターたちが、プレイヤーの心を揺さぶってきます(^▽^)/
このゲームの魅力は、その多岐に渡るエンディングと時間旅行の要素です
プレイヤーの行動次第でストーリーが分岐し、さまざまな結末を迎えることができます
また、戦闘システムも独特であり、キャラクター同士が協力してコンボ技を繰り出すなど、戦略性も高くなっています
『クロノトリガー』は、30代の方にとっては青春の一部であり、数々の思い出と共に過ごした作品です
この機会に、あの頃の感動と興奮を取り戻してみませんか?
ぜひ、『クロノトリガー』という不朽の名作に触れてみてください!!
・時間旅行の魅力
・分岐するストーリー(めちゃくちゃ懐かしさを感じます)
・BGMが神
クロノトリガーはリメイク版など色々なハードで楽しめます(^▽^)/
ドラゴンクエストV
1992年にスーパーファミコンで発売
ゲームジャンル:RPGプレイヤーは子供の主人公が成長し、家族や仲間との絆を深めながら、壮大な冒険が味わえ、結婚や子育てなどの要素もあり、リアルな人生を体験するような感覚が味わえます
ゲームの進行に伴って成長する主人公や仲間たちのキャラクター描写も秀逸で、感情移入しやすくなっています
また、ドラゴンクエストシリーズならではの美しいグラフィックや豪華な音楽も、ゲームの世界観を一層引き立てています
プレイされた方は分かると思いますが、ビアンカかフローラどっちを結婚相手に選ぶのかは永遠の悩みどころかと思いますw
あの頃の感動と興奮がよみがえり、子供の頃の思い出がよみがえることでしょう
・ドラゴンクエストの伝統を受け継ぐグラフィックと音楽(これぞドラクエ)
・長い時間をかけた壮大な物語
・ドラクエならではの多彩なモンスター
リメイクされまくっているので様々なハードで楽しめます(^▽^)/
バイオハザード
ゲームジャンル:サバイバルホラー『バイオハザード』は、洋館を舞台にウイルス感染により変異したゾンビや恐ろしい生物との戦いを描いています
プレイヤーは特殊部隊の隊員となり、洋館の中を探索しながら謎を解き、生き残ることを目指します
特徴として、 当時のゲームとしては非常にリアルなグラフィックが特徴でした
3Dポリゴンモデルを使用し、洋館の美しい背景や恐ろしい生物たちが詳細に描かれています
リアルな表情や動きは、プレイヤーの没入感を高めました
1人でプレイされた方もいれば、怖くて友達とプレイされた方もいるかと思います
正直私は大人になった今でもプレイするとめちゃくちゃビビりますw
ただ、今でも本当に面白い作品でリメイク版も発売されているので是非もう一度プレイしてほしい作品となっています!!!
・緊張感と恐怖(ドキドキしながらプレイ)
・謎解きと散策(いろんなパズルや謎が隠されています)
・リアルなグラフィック
バイオハザードは様々なハードで遊べて、リメイク版も発売されています(^▽^)/
スーパーマリオRPG
1996年にスーパーファミコン向けに発売

ゲームジャンル:RPG
30代のゲーム好きなら、『スーパーマリオRPG』は忘れがたい思い出として脳裏に焼き付いていることでしょう
このゲームの最大の魅力は、当時としては斬新な「スーパーマリオ」と「RPG」の融合にあります
従来のスーパーマリオのアクション要素に加えて、キャラクターの成長や戦略的な戦闘システムなど、RPGの要素が非常に楽しい作品です!
グラフィックやサウンドもさすがスクウェニと言わんばかりに引き込まれます(^▽^)/
BGMは癖になる音楽ばかりで聴いたら当時を思い出すのではないでしょうか

登場キャラクターはマリオやピーチはもちろんジーノなどのオリジナルキャラクターの活躍も見逃せません
是非もう一度プレイしてほしい作品です(^▽^)/
・魅力的なキャラクターたち
・長く楽しめるボリューム
・グラフィックと音楽の魅力
スーパーマリオRPGはスーファミミニで遊べます!
ファイナルファイト2
1993年にスーパーファミコンで発売
ゲームジャンル:ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト2』は、懐かしいアーケードゲームの雰囲気をスーパーファミコンで再現したベルトスクロールアクションゲームです
プレイヤーは主人公のハガー市長やガイ、そして新たに登場するマキといったキャラクターたちを操作し、街を危険から守るために悪の組織と戦います
このゲームの魅力の一つは、迫力満点のアクション要素です
敵キャラクターとの白熱した戦闘や、多彩な必殺技の使用による爽快感は、あの頃のプレイヤーたちを魅了しました
また、協力プレイが可能な2人同時プレイモードもあり、友人や兄弟と一緒にプレイする楽しみも味わえます
『ファイナルファイト2』はボリュームも豊富で、複数のステージやボスキャラクターが待ち受けており、短時間でクリアできるわけではありません
難易度の高さも魅力の一つであり、熟練したプレイヤーでさえも挑戦を楽しむことができるでしょう
あの頃の感動と興奮を求めるなら、『ファイナルファイト2』は外せない名作です
・協力プレイの楽しさ
・白熱のベルトスクロールアクション
・難易度の高さ
スーパーメトロイド
1994年にスーパーファミコンで発売
ゲームジャンル:アクションアドベンチャー『スーパーメトロイド』は、サイバネティックな戦士
サムス・アランが謎の
異星生物メトロイドを追い、敵のアンドロイド
「リドリー」との壮絶な戦いに挑む
アクションアドベンチャーゲームです
このゲームの魅力の一つは、非線形な探索と豊富なアクション要素です
プレイヤーは広大な地下迷宮を探索し、新たなアイテムや能力を入手しながら進んでいきます
隠された道や秘密のエリアを発見する喜びと、敵との戦闘で繰り出す銃撃やスキルを駆使する爽快感が楽しめます
ゲーム内のエリアやパワーアップ項目の多様性、謎解き要素のある探索など、じっくりと時間をかけて楽しむことができます
美しいグラフィックと独特の雰囲気、緊張感溢れる探索とアクションを是非思い出してプレイしてほしい作品です(^▽^)/
・緊張感と恐怖の演出(雰囲気がシリアス)
・多彩なアクション要素(どんどんパワーアップしていくのが楽しい)
・探索が楽しい
クラッシュバンディクー3 ブッとび!世界一周
1998年にPlayStationで発売
ゲームジャンル:アクション『クラッシュバンディクー3』は、
クラッシュバンディクーと彼の仲間たちが、悪名高い敵
コルテックスの野望を阻止するため、世界中を冒険する
アクションゲームです
このゲームの魅力の一つは、楽しさ溢れるアクション要素です
プレイヤーはクラッシュバンディクーを操作し、多彩なステージを駆け抜けます。敵を避けながらジャンプやスピン攻撃を駆使し、ギミックや障害物を乗り越えることが求められます
アクションのテンポが速く、スリルと爽快感が絶えません
また、ゲームは世界中を舞台に展開し、プレイヤーはエジプトのピラミッドやアジアの寺院など、様々な風景が広がるステージを冒険します
各ステージは独自のデザインと難易度を持ち、新しいエリアやボスキャラクターが待ち受けています
世界一周の旅が展開されるストーリーは、プレイヤーを引き込みます
バラエティ豊かなステージ、多彩なアクション、美しいグラフィックと音楽が30代のゲームプレイヤーの心を掴みます
ぜひ、この名作をプレイして、あの頃の感動を取り戻してください!
・多彩なステージ
・いろいろなアクションが豊富
・キャラクターの個性が楽しい
PS版もいいですがリメイク版のブッとび3段もり!もおススメです!
ジャックXダクスター 旧世界の遺産
ゲームジャンル:アクションアドベンチャー『ジャックXダクスター』は、冒険、アクション、パズルの要素が巧みに組み合わさった作品です
プレイヤーは主人公のジャックと彼の友人であるダクスターを操作し、壮大な旧世界の遺産を探索します
このゲームの魅力の一つは、広大なオープンワールドの探索です
美しくデザインされたフロンティアの街や秘密の場所、豪快なアクションが待ち受けるダンジョンなど、多彩な場所を自由に探索することができます
スリル溢れるアクション要素も魅力の一つで、ジャンプや回避、敵との戦闘など、多彩なアクションを駆使して進んでいきます。また、独特な能力や乗り物の操作もプレイヤーを興奮させます
ジャック×ダクスター® 旧世界の遺産_20190331000538個人的にあの頃の感動と興奮を求めるなら、『ジャックXダクスター 旧世界の遺産』は外せません
ぜひ、この名作をプレイして、あの頃の感動を蘇らせてください
・広大なオープンワールド
・多彩なアクション要素
・壮大な物語とキャラクター
サムライスピリッツ
1993年にネオジオで発売

ゲームジャンル:2D格闘
『サムライスピリッツ』は、剣術と武士道をテーマにした2D格闘ゲームであり、プレイヤーは様々な武術家たちと対戦します
ゲームは美しいピクセルアートやスムーズなアニメーション、独特のキャラクターデザインで知られています
このゲームの魅力の一つは、独自の戦闘システムで、剣術や特殊技、必殺技を駆使して相手と対戦し、勝利を目指します
攻撃、防御、回避のバランスが重要であり、正確なタイミングと戦略性がプレイヤーを興奮させます
また、ゲームの雰囲気や世界観も魅力的です
時代背景や背景の美しさ、伝統的な日本の要素などがゲームに織り込まれており、プレイヤーはまるで歴史の中に身を置いているかのような感覚を味わえます
プレイヤーの腕前と戦略によって勝利をつかみ取る瞬間の快感や対戦相手との熱いバトルが、30代の心を揺さぶること間違いありません
ぜひ、この名作をプレイして、あの頃の感動を蘇らせてください!
・対戦やトーナメントモード
・独自のキャラクターラインナップ
・長く楽しめるプレイ要素
NEOGEO miniで遊ぶことができます(^▽^)/
ドンキーコング64
1999年にNintendo 64で発売

ゲームジャンル:3Dアクション
『ドンキーコング64』は、多くの30代にとっては思い出深い作品で、あの頃の感動と興奮がよみがえること間違いなしです!
このゲームの魅力は、その広大な冒険の世界と、鮮やかなグラフィックスにあります
プレイヤーはドンキーコングとなり、5人のキャラクターから選んで冒険に挑みます
目的は、ドンキーコングのバナナを盗んだ邪悪なキングクルールを倒し、バナナを取り戻すことです
『ドンキーコング64』の魅力の一つは、その多彩なゲームプレイです
ジャンプや攻撃だけでなく、ミニゲームやパズル要素も取り入れられており、飽きることなく遊ぶことができます
さらに、友達との対戦モードもあり、一緒にプレイする楽しさも味わえます
ちなみに音楽も最高です(^▽^)/

『ドンキーコング64』は、30代の方々にとっては青春の一ページと言えるでしょう
あの頃の感動と興奮がよみがえり、再び冒険の舞台に飛び込むことができます
ぜひ、この名作ゲームを手に取り、思い出に浸りながら楽しんでください!
・音楽の魅力
・ミニゲームやパズル要素(各キャラクターの能力を生かしての謎解きが面白い)
・対戦モードで友達との楽しさ
まとめ
これらのゲームは、30代の方々にとって懐かしさや感動を呼び起こす作品ばかりです
当時の思い出を辿りながら、あの頃の感動や興奮がよみがえることでしょう
懐かしのゲームは、現代のゲーム界でも多くのファンを魅了し続けています
その独自の魅力や時代を超えた面白さをふと思い出すことが私にはあります!
是非あの頃の感動と興奮がよみがえる10選のゲームを楽しんでいただけると嬉しいです(^▽^)/
ランキングに参加してます!良ければクリックお願いします!

全般ランキング