ども!ぱなっつです!switch携帯モードって使いにくいって思った方いませんか?
はい!私ですw
はい!私ですw
という事で携帯モードが使いやすくなるswitch周辺機器の紹介します!
その名もswitch用2ndステーションコントローラ!!
この記事では
・switch携帯モードが使いにくいと思っている方
・携帯モードをより快適にしたい方
・携帯モードをより快適にしたい方
に向けて発信していと思います!
リンク
目次
詳細
switch用2ndステーションコントローラの基本詳細となります
商品名 | switch用2ndステーションコントローラ | ||||
価格 | 3,480円 | ||||
発売日 | 2020年2月 | ||||
サイズ | 32.1 x 29.5 x 6.2 cm; 290 g | ||||
対応機種 | switch専用 | ||||
型番 | ANS-SW100 | ||||
色 | ブラック |
パッケージと内容物
表面

裏面

内容物

実物はけっこうでかいですw
使用方法
使用する前にswitch本体から設定をします!
設定方法
1.ホーム画面から設定アイコンを選択
2.コントローラーとセンサーを選択
3.Proコントローラーの有線通信を選択
1.ホーム画面から設定アイコンを選択
2.コントローラーとセンサーを選択
3.Proコントローラーの有線通信を選択
以上で設定は完了です!
switch本体の設定方法を動画で実際に確認
こちらを設定しないと2ndステーションコントローラに接続しても反応しません!
私は設定せずに接続して、なんで動かないの?ってなりましたw
私は設定せずに接続して、なんで動かないの?ってなりましたw
設定が終わったら実際にswitch本体に接続してみましょう!
本体接続方法も動画でどうぞ♪
これで使用可能になります!!
画質が汚いかもですが、そこはご了承くださいw
注意点
注意点がいくつかありますので説明します!
注意点1
有線通信中の場合ですが、NFCの利用ができないので注意です
『NFCとは端末をかざすだけで通信が出来る技術の事で、例えばswitchで言うとamiiboなどで使用する』
なのでNFCを使用する際は2ndステーションコントローラ接続をいったん外してから無線通信に切り替えましょう
『NFCとは端末をかざすだけで通信が出来る技術の事で、例えばswitchで言うとamiiboなどで使用する』
なのでNFCを使用する際は2ndステーションコントローラ接続をいったん外してから無線通信に切り替えましょう
注意点2
2ndステーションコントローラを接続したまま、有線通信をONにしても反応しませんので注意して下さい
有線通信を先にONにしてから2ndステーションコントローラと接続しましょう!
有線通信を先にONにしてから2ndステーションコントローラと接続しましょう!
注意点3
2ndステーションコントローラには7つ使えない機能があります
・加速度センサー
・モーションIRカメラ
・HD振動
・NFC
・お知らせランプ
・プロコン非対応のソフト
・ジャイロセンサー
・モーションIRカメラ
・HD振動
・NFC
・お知らせランプ
・プロコン非対応のソフト
・ジャイロセンサー
以上の機能は非搭載になるので注意です!
使用感
私は普段のswitchの携帯モードだと少しコンパクトすぎて持ちにくいなぁと思ってました!

ボタンも大きく押しやすい反面、手が小さい人や子供などはもしかしたら操作がしにくいのかな…と思いました
充電しながらの使用も可能なので使い勝手は非常にいいのかなと個人的には思います!
switch用2ndステーションコントローラを買って使用してみたんだけど、思ってたより使い勝手よき
でも、少し大きいかもw#switch #周辺機器 #ガジェット pic.twitter.com/gsreZsD7R3— ぱなっつです!猫とゲームが大好きです! (@panattudesu) July 5, 2022
まとめ(総合評価)
良いところ
・充電しながら使用可能
・コスパよし!
・グリップが持ちやすい
悪い所
・少しサイズが大きいかも
・いくつかの機能が使えない
リンク
ブログランキング参加してます!