ども!ぱなっつです!
基本情報
商品名 | 【ホリ クラシックコントローラー】 | ||||
重量 | 約230g | ||||
公式サイト | ※HORI公式サイト | ||||
発売日 | 2018年10月 | ||||
価格 | 3,278円(税込み) | ||||
外形寸法 | (幅)約141mm×(奥行)約103mm×(高さ)約69mm | ||||
接続方式 | USB 接続 |
外観(内容物)
外観
表面
裏面
【ホリ クラシックコントローラー】使いやすいな
GCコンとほぼ一緒だけど、switch仕様だからZRとZLがついてる#switch pic.twitter.com/DJUEjiWdGv— ぱなっつです!猫とゲームが大好きです! (@panattudesu) September 28, 2022
特徴
機能・非機能
・L/R⇔ZL/ZR切り替え機能付き
・加速度センサー
・HD振動
・NFC
・モーションIRカメラ
・プレイヤーランプ
・おしらせランプ
連射機能付き


デザインがカッコいい
ラインナップが、ピカチュウ・ゼルダ・マリオの3種類あり、どれもシンプルでカッコいいデザインだと思いました!
GCコンと比較
外観とボタン数
グリップや形状はほぼ一緒ですが、ボタン数に違いがあります!
GCコンはZLボタンとZRボタンが存在しません
一方で【ホリ クラシックコントローラー】はswitch向けに開発されたコントローラーなので、ZLボタンとZRボタンの追加だけでなく、ホームボタン・スクショボタン・+/-ボタン・スティックの押し込みなどが追加されています!
LボタンとRボタンの違い
GCコンのL/Rボタンは押し込みが深いトリガータイプですが、【ホリ クラシックコントローラー】はswitchコンと同じくカチっと押せるタイプになっています!
押し込みの違いを動画でどうぞ
GCコンのトリガータイプも好きでしたけど、スマブラなどをプレイするなら【ホリ クラシックコントローラー】のボタンタイプの方がいいかもですね!
また、見て分る通り、L/Rボタンの形状も違います
画像で見て分かる様にGCコンのへこみと比べると【ホリ クラシックコントローラー】は少し指に引っかかる程度のへこみとなっています
使用感
使用感として、GCコンとそこまで相違はありませんでした!
私は2週間ほど使用しましたが、操作もしやすく、操作不良も特にありませんので操作感・耐久性ともにGOODです!
switch仕様で発売されているので、switchのゲームにしっかり対応しているな…といった印象です!
まとめ
まとめになります!
ブログランキング参加してます!