ポケモン救助隊が帰ってきた…
ポケモン不思議のダンジョンシリーズの【赤の救助隊】と【青の救助隊】のリメイク作品…【ポケモン不思議のダンジョン救助隊DX】をレビューしていきます!
私は過去作含め80時間はプレイしましたので、プレイした感想や過去作との違い、などをお伝えします!
ちなみに私は今回ダウンロード版を購入しています!
この記事では
・【ポケモン不思議のダンジョン救助隊DX】がどんなゲームか気になっている方
基本情報
商品名 | ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX | ||||
ハード | switch/switch Lite | ||||
価格 | 6,578円(税込み) | ||||
販売形態 | パッケージ版/ダウンロード版 | ||||
ジャンル | ダンジョンRPG | ||||
プレイ人数 | 1人 |
概要
この作品は2005年にニンテンドーDSとゲームボーイアドバンスで発売された【赤の救助隊】と【青の救助隊】が1つの作品となり、リメイクされた作品になってます
あらすじ(簡単に…)

─キミがふと目を覚ますと、目の前にいたのは1匹のポケモン。しかもなぜか言葉が通じます。
よく見るとキミ自身がポケモンになっていたのでした。昨日までは人間だったのに、どうして突然ポケモンになってしまったのかわかりません。
ポケモンたちの話によると、この世界では、突如、各地で起き始めた自然変動により、さまざまな事件が起こっているようです。
キミは、パートナーとなるポケモンと救助隊を結成し、困っているポケモンたちを助けていくことになりました。この世界の異変はいったい何が原因なのか、そしてキミがポケモンになってしまった謎とは何なのか──。
キミが出会う真実とは?
引用;ポケモン不思議のダンジョン救助隊DX公式サイト
プレイヤー自身がポケモンに転生し、物語は進んでいきます!
世界は人間は存在せず、ポケモンの世界で、まさに異世界転生さながらの設定ですね(^▽^)/
ゲームシステム
どんなゲームなのか分からない人向けにゲームシステムを紹介しますね(^▽^)/
不思議のダンジョンの特徴
不思議のダンジョンは複数のフロア(階層)で構成されているダンジョンに潜り最下層(目的地)を目指すのが特徴となってます
フロアを移動するには、階段や、フロアに落ちているアイテムなどを使って移動する事が出来ます!
様々な方法を駆使して最奥を目指すのが不思議のダンジョンの主な目的になります
ダンジョンパートと拠点パート
ゲームの流れとして、ダンジョンパートと拠点パートに分かれており、ダンジョンでは探索、拠点では買い物などをしてダンジョンに行く準備が出来ます
ポケモンだけの街なので店員さんが全てポケモンで可愛いのです(^▽^)/
ダンジョンでの戦闘シーン(動画)
戦闘シーンのイメージを持ちにくい方はこちらの動画をどうぞ!
よくあるローグライクゲームとそう変わりませんが、ポケモンの技などで戦闘するので弱点などの相性などもあります!
おもしろいと感じた点(追加要素含め)
主人公選択制
こちらは過去作と同じでストーリー冒頭に質問があり、その質疑応答の内容でポケモンが選ばれる仕様になっています
こんな感じの質問にいくつか答えると…
とこの様にポケモンが選択されます!

かわええのよ…
「すごわざ」
過去作であった「かしこさ」がなくなり、今作から新たに「すごわざ」というシステムが登場しました!
「すごわざ」について簡単に説明すると…ポケモン1体1体が持っている特殊能力の事です(^▽^)/
「すごわざ」の種類は2,30種類ほどあります
私が好きな「すごわざ」をひとつ紹介します!
「わきあいあい」という「すごわざ」なんですが、倒した敵が仲間になりやすいという特殊能力になってますね
やっぱりポケモンなので仲間は増やしていきたいので、この「すごわざ」はポケモンっぽいなぁと思いました!
ステータス強化
こちらはやり込み要素の1つでもあります…ステータス強化!
本作では、救助隊キャンプのメニュー画面から強化アイテムを使用してステータスを強化することができます
グミなどのステータス強化アイテムをポケモンに使用するとポケモンのステータスが上がります!
最大で255までステータス強化できるので自分だけの最強ポケモンが作れます!
ステータス強化の風景を動画でどうぞw
ポケモンを仲間に…
過去作同様ですが、本作でもポケモンを仲間にする事ができます!
追加要素として過去作では、ダンジョンで連れ歩ける仲間は最大4体でしたが、本作では最大8体まで連れ歩けるようになりました
しかも「すごわざ」などもあり、本作は仲間になりやすいので全ポケモンコンプリートも夢ではないです!
ダンジョンが豊富
こちらもやり込み要素として…ダンジョン数がかなりの数あるので長く遊べます!
100階ダンジョンはもちろん、ストーリーをクリアしたら1度クリアしたダンジョンのボスが強くなって再戦できるなどの要素もあります!
微妙な点
通常攻撃がなくなった…
シリーズおなじみの通常攻撃が廃止になったのです…
私は通常攻撃を織り交ぜながら、技のPPを節約するプレイが好きだったので個人的に残念でした(´;ω;`)
しかし、その分PPを回復できるアイテム等が手に入りやすくなっているのかもしれません
範囲攻撃が強すぎる
範囲攻撃の「マグニチュード」や「なみのり」などが強すぎる印象があります…というか初見殺し!!
ダンジョン内でいい感じだったのに、急に「マグニチュード」をくらって全滅なんてパターンが何回もありましたw
まぁそーゆうもんなんでしょうけどねw
まとめ
まとめになります!
シナリオは過去作と同じシナリオになっています
話が分かりやすく、入り込みやすいシナリオですね(^▽^)/
グラフィックについて触れていませんでしたが、ここで触れたいと思います(⌒∇⌒)
過去作ではポケモンのドットグラフィックならではの良さがありましたが、今作ではswitchでのリメイクとなりましたので、3Dグラフィックでの描写になりました
絵本のようなタッチになっており、過去作の変更点の中でも大きな違いになるのではないでしょうか?
良いところ
・グラフィックが絵本調で可愛い
・ポケモン集めが楽しい
・育成が楽しい!
・ダンジョンが豊富
悪い所
・技の強さに差がありすぎる
・通常攻撃の廃止
・本編のストーリーがやや短め
総合評価
シナリオ | 4 |
演出・システム | 4 |
操作性 | 4 |
グラフィック | 4 |
総合 | 4 |
ブログランキング参加してます!