基本情報
商品名 | 【ハーヴェステラ】 | ||||
ハード | Nintendo Switch/STEAM | ||||
価格 | 7,680円(税込) | ||||
販売形態 | ダウンロード版 | ||||
ジャンル | 生活シミュレーションRPG | ||||
プレイ人数 | 1人 | ||||
発売日 | 11月4日(※Steam版:11月5日) |
ハーヴェステラの世界観
【ハーヴェステラ】はシーズライトと呼ばれる、四季を司る結晶が4つ存在する惑星が舞台となっています
世界に4つあるシーズライト。生けるもの全てがその恩恵を授かっている
【ハーヴェステラ】の世界では季節の変わり目に世界がグレーに染まる「死季」と呼ばれる現象が発生します
「死季」の街中
「死季」の間は光の粒が空中に漂っているのですがそれを吸うと体に悪影響を及ぼすので、「死季」の間は誰も家から出ないようになっています
シーズライトとは何なの?どうして「死季」は起こるの?と最初は謎ばかりです
魔法などもあるファンタジーな世界観になっています!
街の世界観
あらすじ
最初のあらすじだけ!ネタバレは極力しません(^▽^)/

謎の少女

クレスと名乗る医者に助けられた


ゲームの進め方
本作は家の敷地で農作業やクラフトをすることができ、なおかつダンジョンで敵と戦う冒険の両方をプレイしながら進めていくのが特徴となっています
序盤はストーリーを進めつつになりますが、スローライフパートは序盤からプレイ可能です
過ごし方はダンジョンを探索するもいいし、農業に集中するのもプレイヤーの自由になります
【ハーヴェステラ】はゲーム内時間で1日ごとに過ごす事が出来ます
ベットで寝ると1日が経ちます
1日は現実時間で大体10分ほどで、朝起きて夕方につれて空も暗くなってくるのでリアルに過ごす感じが雰囲気を感じて楽しいです!
農業パートは牧場物語を想像していただければいいかな…と思います!
色んな作物を育てて、出荷してお金を稼いだり、家畜小屋を作って飼育したりと楽しめる幅が広いです!
他にも稼いだお金で家のリフォーム・増築・武器強化などが出来ますね(^▽^)/
家の庭の畑を耕している
ダンジョンパートはストーリーを進めて攻略していきます
ダンジョンは入った時点で目的が決められているのでその目標を達成する事がクリア条件になっています
ダンジョン内は広くゲーム内の1日での攻略は難しくある程度進んだらいったん帰ってまた次の日に戻るといった進め方になります
セーブポイント兼ワープゾーンがあるのでご安心を!
ダンジョン内の中間に転移モノライトがある
農業なりダンジョンなりをちょっとずつ進めて家に帰って寝て規則正しい1日を過ごしましょうw
ダンジョンを効率よく進めるには農業パートを進めてクラフトなどをして装備を固めることも大事です!
おもしろいと感じた点
戦闘がシンプル…だが要素はなかなか豊富
戦闘は難しいコマンドなどは一切なく、レベルを上げたり、装備を強くして敵を倒すのが本作のアクション要素となります
スキルを使用しているところ
他にもジョブも豊富で戦闘は敵に応じてジョブを変えて戦う事も大事になってきます!
ジョブセットにジョブをセットして使用したいジョブを選ぶ
ボス戦は楽しいです!
ボスは様々な攻撃パターンや広範囲攻撃など仕掛けてくるので、めちゃくちゃワチャワチャしますw
農作業が楽しい
お金がないといい装備を整える事や自分の家の拡大などが出来ません!
そこで農作業ですが、私はこれが楽しくて仕方ない!!

最初は小さい面積からスタート
微妙な点
少し中途半端感がある
アクション要素やスローライフ要素がどちらも楽しめる作品にはなっていますが、ところどころで中途半端なところも感じるのが正直なところです…
戦闘はスキルやジョブシステムがあって面白いとは思うのですが、操作自体はシンプルなので作業感が否めない感じになっています
スローライフで作物を育てるなどの要素は牧場物語が好きなひとからしたらもちろん楽しいとは思います…が
逆に言うと物足りない感がやはり出てきてしまうなぁと感じます
まとめ
まとめになります
本記事では【ハーヴェステラ】をレビュー・紹介しました!
・キャラデザインがいい(クレスが可愛いw)
・農業が楽しい
・雰囲気がいい
・戦闘でのスキルシステムやジョブシステムがいい
・作業感が出る場面が多い
・ゲーム内時間が早い
ブログランキング参加してます!